9月9日

居間の模様替えに付き合わされて,午後は自宅にいた.

昨夜,カレーを食べて胸焼け.
朝,カップラーメンを食べて胸焼け.
夜,追加でカップ焼きそばを食べて,また胸焼け.
胃薬を3回飲んだ.

ついでに,お腹も出てきた.ヤバイ.

模様替えの影響で,パソコンがある部屋が物置になってしまっている.

9月9日 6399歩

9月8日

お昼は一人だったので,ジムついでに駅の定食屋(夜は居酒屋)に行った.どうやら,近々閉店になるらしい.

独身の頃,土曜の昼に定食を食べに行ってました.店員に顏を覚えられていました.

結婚して転居して,なかなか行けなくなったけど,閉店になるのは,なんか淋しい.

ジムの後,博多駅に行ってみた.本屋,電気屋をウロウロして,帰宅しようとすると眠くなってきた.

帰宅したら,昼寝を2時間していた.

13:20 サミットトレーナー

昨夜から,ネット(WiFi接続)うまくつながらないとの苦情.
集合住宅なので,近所からの電波で混雑しているのと,
鉄筋コンクリートで電波が飛びにくいのが,原因と思っていたが,
今日調べてみたら,機器(スマホ)の調子が悪いようだ.
ただ,未だ何も解決していない.

9月8日 5826歩

9月3日

歯周病の治療のついでに,
週末に詰め物が取れた歯を見てもらったら,
虫歯だった.

ガリガリ,ゴリゴリ,キュイーン.
痛かったので麻酔使用.

もう,ボロンボロン.

20:40 サミットトレーナー

9月3日 11229歩

自己採点

電験三種の解答が発表されたので,自己採点してみた.

問題と解答
http://www.shiken.or.jp/answer/index.html

勉強を本格的に始めた日:2018年5月23日
試験日:2018年9月2日

勉強時間 と自己採点結果
理論:10時間12分 => 35点 (昨年 45点)
電力:5時間57分 => 50点 (昨年 40点)
機械:5時間23分 => 55点 (昨年 20点)
法規:4時間00分 => 49点 (昨年 38点)
待ち時間の勉強:8時間16分
勉強時間 33時間48分

こんなんじゃ,受かりません!

(10/19追記)
機械のみ合格だった.合格ラインが55点だったようだ.
電力と法規は,あと1問正解しておけば….

9月2日

一日,試験を受けに行っていた.電験三種.

ダメだろうと思って受けたら,やっぱりダメだった.
受かる気が,手応えが,受ける前からなかった.

終わらせるつもりの問題集を,受験前日に無理矢理終わらせた.
本当だったら,その問題集を2周,3周やって,
もう問題見たくない,くらいやらないとダメなのに.

一応,物理科卒で電磁気学はやっているけど,もう20年前の話.
基礎からやり直さないとダメ.

あと,独身時代と違って,うまく時間を作れない.
来年は,余計に勉強しにくくなるかもしれない.
どうにかせねば.

明日,解答公式発表で,合格発表は10月.

とりあえず,たまった作業を片づけて,
明日から勉強し直さないといけないようだ.

私の席の前の4人は欠席,
隣りの人は,受験開始後しばらくして,寝てた.

9月2日 4957歩