何だか凹みぎみ….

・朝から寝坊した(起床7時50分.仕事には間に合った.)
・太陽の直射日光にやられた
・やる気がでない
・何もしたくない

でも,やらないといけないことはいっぱいあるんだな….「やらないといけない」と思わなければいいだけだけど….

18:30 キネシス 腹筋
19:00 EASY LINE(318)
19:30 HOT SHAPEをさぼる

「私は『負け組』だ!」と思い始める始末….ま,そんな日もあるさ….
8月4日 15545歩

プリントサーバーのフォント?

ちょっと話がややこしいんだが,PSファイルの日本語が印刷できないトラプルに出会った記録を残しておく.

・印刷の流れ
メインの計算機(Linux 64bit)→プリントサーバー(Linux 32bit)→プリンタ
※64bitのプリンタドライバがないためこんな設定になっている

・トラブル(2010.6.29)
1.日本語テキストファイルを印刷できない
2.日本語PSファイルを印刷できない(PDFファイルは印刷できる)

・対処
2週間くらい悩んだが,結局プリントサーバーに日本語フォントをインストールしたらうまくいった.(2010.7.8)

プリントサーバー(Debian GNU/Linux)
1. apt-line に non-free 追加
2. gs-cjk-resource インストール
3. ttf-kochi-{mincho,gothic} インストール
4. 市販フォント(持っていた)をインストール(2010.7.11)
4-1. フォントを置く
4-2. cidfmapを編集

/var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/cidfmap
/var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/CIDFnmap

※/Ryumin-Light を/SazanamiMincho-Regular から市販フォントに変更
参考サイト
http://capricious-summer.cocolog-nifty.com/rozmarne_leto/2009/04/latex-debian-ep.html

Windows7インストール後の設定

5月末にWindows7をMac miniにインストールしたんたが,その時のメモのいくつかを書いておく.

○Windows7で拡張子を表示させる方法
1. [スタート]-[ドキュメント]とクリック
2. ドキュメントライブラリが表示されたらキーボードの[Alt]キーを押す。
3. ファイルメニューが表示されるのでそこから[ツール]-[フォルダー オプション]とクリック
4. [表示]タブをクリック
5. 詳細設定の項目の中から[登録されている拡張子は表示しない]のチェックそ外して[適用]をクリックし、[OK]をクリック
6. 参考 http://windows7faq.net/100/cat38/

○Windows7でスタートアップにソフトを登録する方法
1. 「Windows7で拡張子を表示させる方法」を参考にして、「隠しファイル等を表示を有効にする」
2. 以下の置き場にショートカットを置く
* C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

○Windowsの共有ファイル置き場にアクセスできない
●ワークグループの設定
o コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム
●LMとNTLM応答を送信するように設定する
1. コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→ローカルセキュリティポリシー
2. セキュリティの設定→ローカルポリシー→セキュリティオプション
3. ネットワークセキュリィ:LAN Manager認証レベル
4. LMとNTLM応答を送信する に設定
※なぜ,そうしなければいけないかは,よく調べてません.

○CygwinやMeadowをインストールする前に
HOMEディレクトリを作って,環境変数HOMEを設定していたほうが良い(みたい)

○Meadow起動時にエラーメッセージが出る

error: Invalid value for :char-spec :indian-1-column

←こんな感じ
\Meadow\packages\pkginfo\intlfontsの中のauto-autoloads.el
の中で,次の行をコメントアウトする.
(indian-1-column (“ind1c16-mule.bdf”));; MuleIndian-1
参考 http://anchoret.seesaa.net/article/117347014.html

Windows上のcygwinでsshできない

Windows7でも同じ場面に遭遇して,昔のメモ(2009.4.3)を思い出したので,ここにも記しておく.以下の対処はWindows Vistaの場合だが,Windows7でも同じ方法でうまくいくだろう.

※8/4追記 Cygwinのバージョンがあがって,設定方法が変わったので注意!

Windows Vista にCygwinをインストールしたが,sshできない.
$ssh で

Could not create directory /home/(ユーザー名)/.ssh

となる件

・原因
/home/(ユーザー名) がなかったために出たエラーだと思われる.
(/cygdrive…以下にフォルダを作ればいいみたいだが…)

・解決法(Cygwinの古いバージョンの場合)
管理者としてcygwinを起動して,

$mount -fsb “c:\home” “/home”

※ただし,”.ssh”を c:\home\(ユーザー名)以下に作る場合

※mountのオプション”-fsb”は何でそうなのか思い出せない
※そもそも,こんな設定どこから見つけてきたのやら.

※8/4追記
mountコマンドではなく,/etc/fstabに書かないといけないみたい.

↓設定例↓(/etc/fstab)

# For a description of the file format, see the Users Guide
# http://cygwin.com/cygwin-ug-net/using.html#mount-table

# This is default anyway:
# none /cygdrive cygdrive binary,posix=0,user 0 0

C:/home /home ntfs binary 0 0
#EOF