普通の土曜日
朝 作業
昼 ジム
13:10 サミットトレーナー
13:30 EASY LINE(66)
夕 いねむり
夜 でかける
額にあざができていた(笑)
7月23日 0歩(歩数計を家に置き忘れ)
普通の土曜日
朝 作業
昼 ジム
13:10 サミットトレーナー
13:30 EASY LINE(66)
夕 いねむり
夜 でかける
額にあざができていた(笑)
7月23日 0歩(歩数計を家に置き忘れ)
Canon LBP6600にDebian8/9 64bit から印刷しようとすると,
「TIFFデータが正しくありません」と印字されるだけ.
ソースファイルからビルドしたら何とか印刷できるようになった.
その際のメモです.
パッケージビルド環境は,適宜インストールしておく.
ソースファイルは,Canonのサイトからダウンロードする.
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/lipslxlinuxx64.html
ビルドに必要なパッケージ
(1)libglib2.0-dev
(2)libtool-bin
(3)libgtk2.0-dev, libgtk-3-dev
libgtk-3-dev はいらないかもしれない.75個くらいパッケージがインストールされる
(4)libglade2-dev
(5)libcups2-dev
※32bitライブラリもインストールしないといけなかった(3日くらい悩んだ).
(6)libc6-i386
(7)lib32stdc++6
※ibxml2.so.2 の32bit版がない→マルチアーキテクチャー設定をする
# dpkg --add-architecture i386
# aptitude update
(8)libxml2:i386
cndrvcups-common-3.60のビルドの際に, debian/rulesの設定を変更
dh_makeshlibs のコメントアウトを外す
(linux-lipslx-src-v320のビルド時にエラーが出るため)
linux-lipslx-src-v320 のビルドの際は,
cndrvcups-common-3.60をインストールしてないとビルドできない.
ビルド&インストールできて,印刷できるようになったが,
ビルド中にエラーが出てるので,まだ完全な状態ではなさそう.
「TIFFデータが正しくありません」のエラーは,
32bitライブラリをインストールしたら解決するんじゃないかなぁと思います.
試すつもりは無い.
新パソコンにDebian 9(testing)をインストール&設定した記録を記します.
デスクトップ環境は,MATEにした.
設定に手間取った内容
○MATEのショートカットキー
~/.Xmodmapの確認:mod4の設定を書く
clear mod4
add mod4 = Super_L Super_R
うまくいかなかったりしたら,再ログイン,再起動してみる
→mate-keybinding-properties を実行
→名前とコマンドを入力し,ショートカットキーを登録する
○ラジオボタンが見えなかったりする(firefoxなど)
→テーマを変更する
○uim-skk
~/.uim に設定を書くのは,古いらしい.
uimの設定で「ローマ字かな返還」で「対応規則の種類」をカスタムにしてから編集
○HOME以下のディレクトリ名を英語に変える
xdg-users-dir-gtk をインストールしてから,
$ LC_ALL=C xdg-users-dir-gtk-update
○NVIDIAのグラフィックドライバ,NICのドライバ
apt-line に non-free を追加
○EmacsでSKKではなく,uim-skkが起動してしまう
~/.Xresoucesを編集する
Emacs*uimXIM: false
○VirtualBox
使うユーザーをvboxusersグループに入れる
●Canonのレーザープリンタ LBP6600に印刷できない
Debian 8/9 64bit から LBP6600に印刷しようとすると,
「TIFFデータが正しくありません」と印字される.
そもそも,Debian 9(testing)にドライバを入れようとすると,
パッケージ依存関係でインストールできない.
Debian8から必要バッケージを取ってきてみたり,
強引にインストールしてみても同じ症状.「TIFFデータが正しくありません」.
ソースからビルドして,インストールしたら,何とか印刷できた.
詳細は別の機会に書くつもり.
●gnubiffはうまく動かない(MATEでシステムトレイに入らない)
●mpageパッケージが無い
●付箋ソフトは,MATEアプレットものから,Xpadに変更した
(1/6/2017 追記)
9/11 にデスクトップ環境をMATEからGNOME3に変更しました.
* gnubiff の代替 GNOME3の環境
* mpage パッケージをビルドしてインストール
* 付箋ソフト Gnote (Alt+1 で起動するようにしている)
(2/1/2017追記)
* mpage はパッケージがあるので,ビルドしなくても,インストールできた.