×3

ラーメン屋に行った.替え玉を2回した.つまり,ラーメン×3.
ドーナツ屋に行った.ドーナツを3個購入.つまり,ドーナツ×3.

食べすぎだ.食べすぎだ.食べすぎだ.

EASY LINEを3回したほうが,よっぽど健康的だ.もっとも,金曜日にEASY LINEを3回すると,自動的にキツい「みんなで腹筋」と,バテバテ「EASY LINE」4回目がついてくるんですが….(←ジムに行ってる人しかわからないネタですが…)

ちなみに,ドーナツはまだ食べていない.

おまけに,11月から発売の,ガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ・プレミアム」を買ってきた.
http://www.gateaufesta-harada.com/shopping/

今日はジムは休み(サボりじゃなくて,ジムが閉まっている)
11月4日 21556歩

PDFフォント埋め込み

9月にやったことだが,ブログに書くのをサボっていました.

きっかけはこれ↓です.
dvipdfmxでpdfを作ると,Linux用のacroreadではゴシック体が出ないみたい.
http://yk-kamo.blogzine.jp/particle/2011/09/beamer.html

PDFにフォントを埋め込む方法を思考錯誤.
自分1人の設定(Vine Linux 6)です.

(1)リコー Valueフォントを持っていたので,これを使うことにする.
(2)フォントを/usr/local/fonts以下に置く
(3)シンボリックリンクを作る(ディレクトリがなければ作る)

$ cd ~/.texmf-config/fonts/truetype/
$ ln -sf /usr/local/fonts/hgrhg5.ttc ./hgrhg5.ttc
$ ln -sf /usr/local/fonts/hgrhm3.ttc ./hgrhm3.ttc

(4)Mapファイルを作る
~/.texmf-config/fonts/map/dvipdfmx/ricoh.map

% RICOH map %
rml H :0:hgrhm3.ttc
rmlv V :0:hgrhm3.ttc
gbm H :0:hgrhg5.ttc
gbmv V :0:hgrhg5.ttc

(5)$mktexlsr
(6)TeXのソースに次の命令を書く.フォントを使わない時はコメントにするなりなんなりする.

\special{pdf: mapfile ricoh.map}

設定はしたものの,使うのはいつになることやら….