帰省中は雨

土曜から帰省していたんですが,日曜,月曜と雨だった.しかも,朝,雨が吹き込んでしまい,ふとんが少し濡れてしまった….そして,食べすぎで体重が増えてしまった.

今日の日記
8:35 新水俣発
9:40 博多着
※九州新幹線.故郷と福岡が1時間ちょっとで行けるのは,やっぱり速いな…と思う.昼あたりから,大雨のため度々運転見合わせになったりしたみたい.

13:00 部屋の掃除

19:00 でかける
キャナルシティ→博多駅
20:20 「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」に行く
21:00 帰宅

8月15日 10896歩
+23.1kWh(3日分)

9.1kWh

明日の朝,帰省するのに,まだ準備が終ってない….
それより,明日の朝,起きられるのかなぁ….

布団で寝ずに,床の上で仮眠だな….

懐かしい人から飲みのお誘いがあったんだが,21時前だったので断ってしまった….もうちょっと早く連絡くれれば良かったのに…と思う自分.てか,世間は既に盆休みですか?

18:30 EASY LINE(333) ひとり…
19:30 EASY LINE(334)

8月12日 25711歩
+9.1kWh

Vine Linux 6 インストール

Vine Linux 6 が8月6日にリリースされたみたいだ.

・何となく起動や動作が早くなったような気がする.
・温度センサー(it87)を認識するようになった.
・BIOSのHPETモードを有効にできるようになった.

7月18日に6beta4をインストールしてそのままです.私の場合こまごまとした設定に1週間かかるので,再インストールせずそのまま使おうと思っています.

いつもだったら,アップグレードするんですが,今回はファイルシステムがext4に変更になったので新規インストールしました.

以下,インストールの時の記録.
○起動後,すぐにNVIDIAのドライバをインストール.作成されるxorg.confは要確認.nvがnvidiaに変更されているか.
○SSHの設定
○日本語入力.skk使いなので,uim-applet等をインストール..uim, .skk-jisyo, .skk-uim.jisyo 等はあらかじめバックアップをとっておいた.最後に,$setime uim.
○Gkrellm. lm-sensorsをインストールしておく.
○バックアップファイルの復元
○Metacity ショートカットの設定
違う方法があると思うが,昔の方法でうまくいった.
・.Xmodmapを書く (mod4の登録)
・$gconf-editor で apps / metacity 以下を編集
○/etc/cpuspeed.conf の設定
○autofsの設定
○audaciousをインストール
・文字化け対策. 設定 → Skinned Interface → “可能ならばビットマップフォントを使用”のチェックを外す
○ntpクライアント
・/etc/ntp.confを編集
・自動起動 #chkconfig ntpd on
○Emacsの設定(Vine Linuxのサイトに説明あり)
・ ~/.emacs.d/init.el を編集し,個人設定ファイルを読むようにする.

;; 個人的な設定ファイル: Emacs バージョン共通
(setq my-emacs-common-file “~/.emacs.d/emacs-common.el”)
(if (file-exists-p (expand-file-name my-emacs-common-file))
(load-file (expand-file-name my-emacs-common-file)))

・~/.emacs.d/emacs-common.el
以前の個人設定ファイルを,上の名前でコピー

●DVDの再生がなかなかうまくいかない
・mplayer プレイリストが出ない
・totem(-gstreamer) *.cmmlファイルがないというエラーを出す
・totem-xine Vine5で使っていたがVine6にはパッケージがない
・xine-ui, gxineの導入を検討?

●バックアップもれ
・gaimのデーターをバックアップし忘れた
・audaciousの再生リストファイル *.m3u をバックアップし忘れた