落ちつきのない一日

朝 博多駅周辺をうろうろ.電気屋に行く.気になっていたテレビが値下がりしているのに気づく.

決断できずに,一旦帰宅.通帳の残高とにらめっこ.実は昨日の夜もにらめっこしていた.

おなかが痛くなる.マイアミバーガー等の食べすぎか?
ジムに行こうとしたが,レッスンの時間を間違え,間に合わないのに気づく.

昼 決心してテレビを買いに行く.配達は今日の夜に決定.

16:00 EASY LINE(65)

夜 テレビが届く.テレビの設定.

で,家のテレビは20型から40型になった.
今になってやりすぎだったんじゃないか?と反省.20型じゃ小さすぎたし,20型を買った時は20型と26型で迷っていたわけで,今回は32型と40型で迷い,悩むくらいなら大きいのにしようということにした.1週間くらい悩んでいたっけ…,いや2ヶ月くらいかな(笑).

買ってしまったものは仕方がない.大きいテレビは気持ちがいい☆.もう悩まなくて済む.
あとは,節約生活が待ってるだけだ.無茶な買い物は当分自粛だ.ノートパソコンの購入時期は半年以上延びたな….

あとは,引越しが大変だから,引越しも当分ないだろうな….引越しが必要になるようなことも起きそうにないけど.

2月11日 17557歩

プリンタトラブル

日曜日に,プリントサーバーにしているコンピューターのOSのバージョンを上げた.
Debian 5.0 → Debian 6.0
使えていたプリンタ(Canon LBP-3300)が使えなくなった.

症状: “ccp send_data error, exit” のエラーが出て印刷できない.

エラーメッセージで検索してみたが,今のところ簡単な方法でうまくいきそうにないみたい.しかも,メインのコンピューター(Vine Linux 5.2, 64bit)でも,64bitのドライバを試しているものの,同じエラーで印刷できない.

プリンタばかりに時間を取られるわけにはいけないので,捨てようと思っていたノートパソコンにDebian 5.0をインストールしてプリントサーバーにすることにした.
で,昨日(8日)はOSのインストールをしながら寝てました.今日(9日)に残りの設定.
・IPアドレスの設定(自宅DHCPサーバーの設定)
・リモートアクセスできるように設定(SSH)
・プリンタドライバーのインストール
・印刷テスト …OK

あとは,パソコンの置き場と電源とLANケーブルの取り回しを考えねば….自宅はケーブルだらけです(笑).無線LANの設定をしてる元気も暇もない….

Canonのドライバが更新されたら再挑戦してみるかなぁ….

わすれもの

職場から家に帰ってきていて,家まで100mというところで職場に忘れ物をしてきていることに気づいた.往復20分のタイムロス.帰る時,何か変だなぁと思ったんだ….

ラー油キムチ牛めし丼 並 を食べた.
(訂正)まぜるラー油キムチ牛めし

18:30 EASY LINE(64)

何か,OS等のアップデートがわんさか出てる….
2月9日 19275歩

35.2℃

昼くらいから体調がおかしくて,ちょっと言いすぎだが,立ってられなかった.なんとかかんとか家に帰ってきて,体温を測ると…,

35.2℃.

はぁ?
再測定したら,36.2℃.これは「仮病」だな….

ただ,今日は暖かいのに寒けがするし,笑うと肋骨に響くし,上半身筋肉痛だし,膝も痛いといったら痛いし,アレのひきはじめの可能性もあるので,ジムは休んだ.くやしいのぉ.くやしいのぉ.

2月7日 16811歩

Debian 6.0 Squeeze

昨夜(6日)21時半から,自宅のサーバーをDebian 6.0 Squeezeにアップグレード作業をした.
http://www.debian.org/

☆ aptでアップグレード(リリースノート参照)
作業は2時間くらいで終ったが,作業中に変更した設定の再設定に手間取る….

一応,ひととおり使えるようになったが,プリンタがまだうまく動かない….
明日にしよう….

他に不具合がなければいいが….

考え事

最近ずっと考え事….答えはいつ出るのだろうか….運動中も考えこんでいた….

これからの事とか,研究の事とか,お金の事とか….

15:00 EASY LINE(60)
15:40 さよならプヨプヨボディ HOT SHAPE
16:20 ポールストレッチ また,寝てた…
17:00 EASY LINE(61)

悩むより,やってみることなんだろうけど….

明日からがんばろう!
2月6日 6757歩

MacでGKrellM

昨年12月にやったことだが,メモを残しておく.

Mac OS X でGKrellmが動くようにした.
GKrellMは,コンピュータの情報(CPU使用率やメモリ使用率等)を見るツール?で,私は,LinuxやWindows上でも使用している.

(1)MacにFinkをインストール
* X Codeをインストール
— Macのインストールディスク使用
* Finkをインストール
— 方法はFinkのサイトに書いてある

(2)gkrellmインストール
* $ sudo fink install gkrellm2
* インストールに90分くらいかかった(2008年1月購入のMac mini).ビルドしてた?
* ターミナルから gkrellm で起動する.X11も起動するので多少時間がかかる.

* 自動起動させる方法はよくわからない.
とりあえず,
X11を自動起動するようにして,gkrellmはX11から手動で起動するようにしている.

中学校閉校

私の出身中学校が閉校になるそうだ.中学校の統廃合のため.名前も校舎も残るのだが,一旦閉校とのことらしい.当然,校歌も変わるんだろうな.

小学校は2年前(だったっけ…)に閉校になった….

11:00 でかける 天神→キャナルシティ→博多駅

16:30 EASY LINE(58)
運動メニューをひととおりこなす
18:30 EASY LINE(59)

ううっ.体のあちこちが筋肉痛.
2月5日 17868歩