Vine Linux 5 設定4

●mplayer でDVDの再生ができない
コマンドから, mplayer dvd://1 としてもDVDを再生できない.
→FAQに書いてありました.
http://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/FAQ
私は次の設定をしました.
/etc/security/console.perms.d/51-local.permsを作成する

# Sep. 17, 2009
<sr>=/dev/sr[0-9]
# permission definitions
<console> 0600 <sr> 0660 root.cdrom

念のため,再ログイン.

●totemがない!
・アプリケーション→サウンドとビデオ→動画プレイヤーとしても,ウンともスンともいわない.
・/usr/bin/totem がない.
・/usr/bin/totem はtotem-commonのパッケージみたい.
いろいろあったが,次の方法で解決した(みたい.今のところ…).
1. totemをアンインストール

# apt-get remove totem-common

2. totemをインストール

# apt-get install totem

3. totem-xine をインストール(totem-xine は1でアンインストールされるが,2でインストールされない)

# apt-get install totem-xine

凹んだ時は

凹んだ時は,仕方がないので放っておくしかない.
思いっきり食べてみたり,思いっきり飲んでみたり….
(昨日はその前に暴れてみたんだが…(笑))

そのうち,チャゲアスが聴きたくなる.
凹んだ昨日,聴いたのは…
1. PRIDE
2. On Your Mark
3. Man and Woman
だった.

あとは,寝た!

それにしても,今日は忙しかった.昨日に比べて,少しは状況は良くなったとは思う.

最近,チャゲアスのオリジナルアルバムを最近から過去に向かった全部聴いた.
9月17日 14001歩

文字コードとmlterm

* Vine Linux 5 から文字コードがEUCからUTF-8に変わった.
o 昔作ったファイル名の文字コードにEUCのものがある.
o EUC文字コードのファイルは次のコマンドでUTFに変更可能である.

$ convmv -r -f eucjp -t utf8 ./*
$ convmv -r -f eucjp -t utf8 ./* –notest

* 文字コード変更は成功したが,NASがUTFに対応していない模様
o UTF-8ファイル名 Linux→読める,Win,Mac→文字化け
o EUCファイル名のままにしておくことにした
* ターミナルでEUCファイルが文字化けするのが気にくわない
o gnome-terminalでの方法
1 ターミナルを立ち上げる
2 export LANG=ja_JP.eucJP
3 端末→文字コードの設定:日本語EUC-JP
* わざわざコマンドを覚えるのが面倒だ
o mltermをインストールして少し設定を書く
——
* mltermインストール
# apt-get install mlterm
* 起動しようとするとエラーが出る

*** ERROR HAPPEND *** Unable to connect to the socket frontend.
*** ERROR HAPPEND *** scim: Could not open.
*** ERROR HAPPEND *** BadMatch (invalid parameter attributes)

いろいろ調べて,いろいろ試したあげく…
* ~/.mlterm/main に追加の設定を書く

#Sep. 17, 2009 kamo
input_method = xim
scrollbar_mode = none
bg_color = #317878

* 端末の文字コード及びLANGがEUCの設定になるようなスクリプトを書く
o ~/bin/mlterm-euc.sh

#!/bin/sh
# Shell script for mlterm-euc
# Time-stamp: <2009-09-17 20:08:15 kamo>
export LANG=ja_JP.eucJP; mlterm -E EUC-JP

* metacityのショートカットに登録しておく
gconf-editor