財布がぁ

夢を見た.
飲みに行って帰ろうとしたら,「財布がない」.やっぱり,財布がない.かなりあせった.そこで夢は終った.
財布をなくすとは,いったい…,散財注意の暗示なのだろうか….

気分が盛り上らないので,朝から風呂に入ってみた….
あと,コーヒーメーカーの電源が切ってあるのも確認した.

ゆるんだ糸のように

緊張のなくなった糸のように,ダラダラしている私です.緊張の糸が切れたわけではありません.単にダラけているだけです.
朝6時に起きたものの,ネットを徘徊し,パソコンの設定をしておりました.

その後何を思ったか,あさね☆.学校で行進の練習をしている夢を見ました.
何を思ったか,あさねの後におふろに入りました.
朝からダラダラダラリンのかもでした.

それにしても,何かつまんない.頭の中のゴミがたまってるのかな?
今度の金曜は熊本に,
その次の週末は田舎に行く予定.
それで復旧すればいいのだが….

13時じゃぁ.
散髪にでも行ってこようかなぁ….

CPUの周波数変更

☆CPUの周波数変更
パソコン(Vine Linux 4.1)の起動時に,いつもCPU Frequency デーモンの起動に失敗する.
別に使用に問題はないのだが何だか気持ち悪い.
#/etc/init.d/cpufreqd start としても,やっぱりエラーがでる.

で,今日の朝見つけた方法.
#/sbin/modprobe p4-clockmod
#/etc/init.d/cpufreqd start
するとエラーは出ない.これは,たぶんCPUがPentium 4の場合にうまくいく.
起動時にp4-clockmodを読み込ませるか,カーネル構築時にカーネルに含めてしまうかすれば良いのだろう.
さて,周波数の変更だが,gnomeアプレットにある”CPU 周波数の計測モニタ”で変更はできた.
ただし,周波数変更の効果は今のところ確認できていない.CPUの温度はあまり変わっていないようだし…

Cpufreqdの設定ファイルは,/etc/cpufreqd.conf みたいだ.
周波数が変ったのを確認するには,$cat /proc/cpuinfo かな?

パソコンを使わない時に周波数を下げて,消費電力を下げられればいいのだが….
ウチのパソコンは,やたら電気を食う.

くいしんぼう

また,メガマックを食べた….
体重が増えすぎてしまうのが怖いので,
コーラ → アイスコーヒ
ナゲット → 追加注文しない
….

今日の福岡は,小雨です.
中洲川端駅の地下をウロウロ.

掲載決定のお礼参りに,
太宰府天満宮に行きたいなぁと思ってみる….
梅,咲いてるかなぁ….
梅枝餅食べたいなぁ….

眠れん!

昨夜,あまりにも眠いので,10時半にふとんに入る.
…すいみん…
午前4時.目を覚ます.
…もう,眠れん…

体は休みたがっているが,
頭は起きたがってる.

と,日記を書いてみる.

[6:20 追記]
逆だった….
強制的に休んだら,むしろ頭のほうがスッキリした.

これでいつもの土曜日にすることができた☆

売り切れ

11時ごろ,トイザらスに行ったら,Wiiの入った袋を持った人がたくさんいた.
今日は,Wiiの発売日だったのだろうか?
トイザらスに行ってみたが,Wiiは発売されてる様子ではなく,Nintendo DSも売り切れだった.

その後,マクドナルドに行った.メガマックを食べるために….
が,メガマックは売り切れだった.
在庫切れになりそうなので,当面の間,数量限定発売するそうだ.

今日は,朝1時から起きてるから眠い….