昨日のフラフラ筋トレのせいなのか,胸と脇腹が筋肉痛.
18:30 EASY LINE(222)
19:00 みんなで腹筋
19:30 EASY LINE(223)
20:40 ボディメンテナンス
21:00 EASY LINE(224)
昨夜,ちょこっと本を読んだ.原子炉入門….はじめから55ページまで.
歯痛と鼻炎は落ちついたようだ.そろそろ,勉強を再開しようかな….(できるかな?).
5月7日 12977歩
+6.6kWh
昨日のフラフラ筋トレのせいなのか,胸と脇腹が筋肉痛.
18:30 EASY LINE(222)
19:00 みんなで腹筋
19:30 EASY LINE(223)
20:40 ボディメンテナンス
21:00 EASY LINE(224)
昨夜,ちょこっと本を読んだ.原子炉入門….はじめから55ページまで.
歯痛と鼻炎は落ちついたようだ.そろそろ,勉強を再開しようかな….(できるかな?).
5月7日 12977歩
+6.6kWh
目を覚ますと.8時20分.遅刻か!と思ったら,今日は日曜日でした.曜日感覚がマヒしているようです.
15:00 EASY LINE(220)
15:40 さよならプヨプヨボディ
16:20 ポールストレッチ
17:00 EASY LINE(221)
夕食を食べすぎた.
5月6日 5634歩
・福岡に帰る
・荷物の整理
・部屋の掃除
・自転車のカゴの取り替え(ネジが回らないので,ノコギリでカゴ切断)
16:30 EASY LINE(219)
・とこやに行く
・歩いて博多駅へ
・眼鏡購入(眼鏡をかけて左目の視力が良くないため)
と,なんだかんだしていたら一日が終っていた.連休も明日までとなってしまった.
5月4日 12670歩
5月5日 10783歩

4種の青豆のクリームチーズソース@ピエトロ
新幹線の速さを.スマホGPSで測ってみた.
測定に使ったアプリ:GPSスピードグラフ
乗車新幹線:さくら542号
乗車区間:新水俣07:36発→博多08:38着
乗車距離:172.8km
7:36 新水俣発
津奈木町付近 200km/h
…新津奈木トンネル
湯浦付近 250km/h
…トンネル地帯
7:49 新八代駅停車 7:50
八代平野 253.8km/h(最高速)
8:01 熊本駅停車 8:02
熊本市内 120km/hくらい.崇城大学付近からスピードがあがる.
…トンネル地帯
新玉名駅通過 240km/h
…トンネル地帯
新大牟田駅通過 220km/h
…トンネル地帯
筑後船小屋駅通過 180km/h
筑後平野 185km/h
8:24 久留米駅停車 8:25
新鳥栖駅通過 165km/h
筑後トンネル駅直前 190km/h
…筑後トンネル
筑後トンネル直後 160km/h(博多南付近)
8:39 博多着
おまけ1:在来線は60km/h くらいだった.
おまけ2:バッテリーの減りが激しかった.列車のコンセントから充電しながら測定した.
栗野岳に行ってきた.下山のときがきつかったが,上での眺めが良かった.桜島とか鹿児島空港,霧島が良く見えた.
10:40 登山開始(日本一の枕木階段:廃線になった山野線の枕木を使ったそうだ.約500段)
11:00 階段おわり
12:15 見晴らし台(桜島,霧島が見えた)昼食
13:15 栗野岳
13:45 展望台
14:40 下山(道路を出発地点まで歩く)
15:10 到着
みんな元来た道を帰るからなのか,下山の登山道には全く人がいなかったし,案内板もなかった.
登山地点は高校2年のキャンプで来ているような気がする.
久しぶりに車の運転をした.約120km.

日本一の枕木階段@湧水町
高校2年のキャンプで行ったような記憶がある。
撮影失敗で自分の指が写ってます。
連休後半1日目.
朝 でかける.どんたくだからか,博多駅周辺も人が多い.ゆるキャラが集まっていて,くまモン発見.
昼 ジムに運動に行く.ちょこっとですが.
12:30 EASY LINE(218)
夕方 帰省(さくら419号.新800系だった.)
スマホのカメラにまだ慣れない.ズームの方法がわからず,くまモンをうまく撮れなかった.
5月3日 19897歩

さくらに乗ったら、新800系だった。金箔の壁。自由席なのに、2列+2列。
9分遅れて発車。