相互利用開始記念カード

3月13日 IC乗車券の相互利用サービス開始.SUGOCA,nimoca,はやかけん,Suica.
ということで,博多駅に記念カード(SUGOCA)を買いに行った.

06:20 あわてて起きる.
06:51 列に並ぶ.700番目くらいらしい.大きな荷物を持った人がけっこういる.
07:00 発売開始
08:10 列が動き出す
08:40 記念カード購入

記念カードが2種類あったのだが,2種類5枚ずつ買ってる人がいた…(購入は一人5枚まで).

↓おまけ↓
SUGOCAサービス記念カード(2009.3.1)は,胃腸炎で買いに行けなかった.

フィステル

歯茎の水ぶくれは,フィステルというらしい.歯科に通いながら,毎日検索して調べる始末.

歯科で2回治療して,水ぶくれは小さくなってきた.ただ,治療が終っても,歯の土台作って,クラウン作って,噛み合わせを調整してもらわないといけないと思うと気が遠くなる.ま,治療するほうがもっと大変なんだろうけど….

で,今治療してる歯は3回目の治療みたいなんです.
1回目 学生の時
2回目 5年前.あまりに痛いので,金属のかぶせ物ぶっこわしてみたら虫歯発見!
3回目 歯茎から水ぶくれ.

歯は大切にしましょうね….
といいつつ,歯軋りで歯を痛め続けている私(笑)

ドラクエ6

ドラクエ6
2月15日(月) 20:46 購入

2月15日(月) 3.5時間
2月16日(火) 5.0時間
2月17日(水) 6.0時間
2月18日(木) 4.0時間
2月19日(金) 2.0時間
2月20日(土) 6.0時間
2月21日(日) 5.5時間

2月21日(日) 25:00 クリア(エンディングまで見た時間)
Lv.39 30:00

ん!計算が合わないぞ….ゲーム中の時間では30時間となっている.

1週間で30時間かかってクリアしました.こんだけ,勉強に集中できればいいんだけど….明日以降はクリア後のお楽しみをボチボチしようかな.

天然ボケ

最近,天然ボケがひどい.

・自転車の鍵を外し忘れて,お買い物.
鍵を持っていなくて,落としたんじゃないかと焦った

・眼鏡をかけたまま寝てしまう

・開店日(月)を間違える
福岡 パルコが3月19日に開店予定だが,2月19日と勘違いしていた.妹に指摘されて気付いた.
明日行くつもりだったが,明日行っていたら…どうなっていたことか?
スヌーピータウンショップ福岡パルコ店 もできるらしい.タワーレコードに行く時に行けそうだな.

33

また,ひとつ歳をとりました.
日にちが変わる時は…,ドラクエ9をしてました.

そろそろ自分の歳を忘れそうになってしまいます.
32なのか33なのか,よくわかんなかったし….

それより,今だに平成22年だという実感がない.

裁断と断裁

学生時代のノートを電子化中…,で,ルーズリーフを使い始める前に作ったノートをスキャンする必要があった.裁断器を買おうかと思ったが,スキャンのために買うのはもったいない.

と,ふと思いついたのが,キンコーズ.D論の製本をしたのもキンコーズだった(大学の事務室には裁断器があったけど….).で,ノート6冊を裁断してもらった.5分くらいだったかな?105円.

で,レシートを見てビックリ.「裁断」ではなく,「断裁」と書いてある.この種の業界では「断裁」というのだろうか….

ノートの総スキャン量が,162Mになっていた….CD1枚におさまるのかなぁ.ノートの厚さはあと40cmくらいある(笑)

スキャンしたノート(つづき)
物理数学,物理数学演習,微分積分,熱統計力学,結晶物理学,物性論

ノートを電子化

自宅にある学生時代のノートをスキャナーでスキャン中.
スキャナー Scan Snap は1年前に買ったのだが,ようやく最近になってスキャン作業が始まった.
1)ノートをスキャナーでPDFに変換
2)一応OCRをかける
3)ノートは紙のリサイクルに…
それにしても莫大な量の「紙の束」が自宅にあるんですが….いつまでかかるのやら….

参考までにここ数日でスキャンしたノートを書いておく.
光学,基礎量子力学,核物理学,素粒子論,群と物理,量子力学ゼミ1998,量子力学ゼミ2001,量子力学ゼミ2002
その前にパソコンの設定ノートをスキャンしていたりする.

スキャンしたところで,そのデータが役に立つ日が来るのであろうか….