1月24日 15831歩
野菜(肉)いためをつくってみた.
1月24日 15831歩
野菜(肉)いためをつくってみた.
いろいろ疲れて,更新をさぼってました.
休みだからということで,保留にしておいた事も考えないといけません.
1月21日 24170歩
1月22日 11897歩
1月23日 6657歩
ようやく部屋をちょこっとかたづけた.
あとで必要だろうと思って捨てないでいたものがけっこうある.公共料金の領収書なんかも5年分以上保存してある.重要事項だけ記録して,捨ててしまおうと思うのだが,なかなか実行できない.
ビデオテープ,カセットテープの内容もパソコンに取り込んで処分しようと思いつつ,実行できない.
捨てるのが大変だから,物を部屋の中に入れないようにしたらどうだろうか…と思ってしまう.
だらだらと物理と化学の復習.
燃焼範囲:燃焼が起こる可能性蒸気の蒸気濃度(空気との混合体積割合)の範囲
引火点:可燃性物質から発生する蒸気の濃度が,燃焼範囲の下限値に達するときの最低の物質温度
発火点(着火点):可燃性物質を加熱すると,ある温度で点火しなくても燃焼を始める.この最低温度.
[50/150]
雪が降りだしました.
昨夜は早く眠ってしまいました.
1月19日 24096歩
[21:52 追記]
1月20日 18390歩
1-1 X線の物理
[35/229]
[物理・化学]
水の気化熱:2258J/g (100 ℃) ; 539 cal/g
1 cal = 4.19 J. 539*4.19=2258.41
蒸気比重:同じ体積の空気(標準状態:0℃, 1 atm)の密度との比
空気の分子量:29
(窒素:14*2=28)*(4/5) + (酸素:16*2=32)*(1/5) = 28.8
[21/150]
ちょっと風をひいてきた.
のどがちょっといたい.
1月18日 18929歩
10年前のあの日.私は大学受験生だった.
センター試験が14日,15日で,16日は自己採点の日だった.
新たな気持ちで高校に行こうとした日に,地震は起こった.
そのニュースは午前6時半ごろに,ラジオから聞いた.
[22:00 追記]
1月17日 17732歩
ようやく観に行きました.
福岡は雨か雪かわからない天気です.
[18:40 追記]
1月16日 10097歩
[22:05 追記]
あられが降ってきた.雷もなった.
ハヤシライスを作って食べた.うまかった.
1月15日 3423歩