1から掛けてみたら…

ラジオで問題(クイズ)をやっていた.
Q. 1から順に整数を100まで掛けた数で,下何ケタが0になるか?
例:1から10まで整数を順にかけたら,3628800なので,下2ケタがゼロ.

(解1)
Mathematicaに計算させてみた.

Product[i, {i, 1, 100}]

93326 21544 39441 52681 69923 88562 66700 49071 59682 64381 62146 85929 63895 21759 99932 29915 60894 14639 76156 51828 62536 97920 82722 37582 51185 21091 68640 00000 00000 00000 00000 000

ということで,ゼロは24コ.

Productは,乗積を計算させる関数.大文字Pi(Π)で表記される.

(解0)

5の倍数と2の倍数の積は10になる.
1から100まで5の倍数は20個.
さらに,5の倍数と5の倍数から25の倍数ができるが,….

自己採点

放射線取扱主任者試験 15 で書いた試験.
解答例が出たので,自己採点してみた.

主任者試験得点率 (%)
物理 70.0
化学 63.3
生物 50.0
法令 76.7
法令 76.7
物化生 60.8
管理測定 69.3
————–
65.0

ううぅ.ギリギリだったのだ….
1科目でも,5割未満があると,不合格….
全体で6割以上で合格….

合格は合格なんだが….

合格しても,免状はもらえない.

第1種放射線取扱主任者講習(文部科学省登録資格講習)

を受けないといけないのだ.
(↑のリンクは日本アイソトープ協会で行なわれるもの)

さいきんの私

風邪がズルズルと残っている.また,鼻と喉の調子が悪くなった.
風邪を理由に研究をサボっているが…いい加減に勉強しなくちゃ.

風邪を理由にグウグウ寝ている.

↑たるんでいる.たるんでいる.たるんでいる.
気合いを入れよ.気合いを入れよ.気合いをいれよ.

正直,やる気にならないんだよぉ….
3月17日 21365歩
3月18日 1725歩

CDROMが取り出せません

CDROMが取り出せなくなった.
Linuxを使っていると,CDROMは勝手に取り出せない.
端末上で手続きを取らないといけない.
今回,その手続きを取っても,うまくいかなかった.

前にも,こんなことはあったのだが,やり方を忘れてしまったのだ.
で,忘れないように今回書いておく.

CDROMが取り出せない時:
1. 端末で$umount /mnt/cdromを試す.(/mnt/cdromの部分は計算機による.以下同じ)
2. $umount -l /mnt/cdromを試す.
※詳しくはマニュアルを見る:$man umount
3.$eject /mnt/cdrom

3月12日.外は雨…

外では,雨がシトシト降っている.
いい加減に部屋を片づけなくちゃ….

昨年末からの部屋の整理

  • 物品の更新
  • 不要な荷物を実家に移動
  • 論文の紙の山をファイルに閉じる
  • 一箱くらいあったカセットテープを,MDにダビングした後に,廃棄

ようやく,勉強できそうな雰囲気になってきた…
が,部屋は書籍その他であふれかえっている.